虎谷生央 公式サイト

眠るだけで、人生が変わる。

「呼吸の質」を変えれば、眠りは深く、体はよみがえる。
呼吸する寝具で、眠りの常識を変える。

虎谷生央
@toratani_kokyu

@toratani_kokyu

監修・取材・ご相談はお気軽にご連絡ください。

監修・取材・ご相談は
気軽にご連絡下さい

研究と開発

睡眠呼吸研究への取り組み

トラタニが着目したのは、睡眠中の呼吸信号と体圧分布を計測・可視化することで、呼吸品質と構造設計を結びつける科学的基盤の構築です。そのための研究・プロジェクトには、以下のような最新知見が活用されています

論文タイトル(機器・手法) 内容要約 PubMed URL
Air‑mattress system for ballistocardiogram-based heart rate and breathing rate estimation 寝具に埋め込まれた圧力センサーで「呼吸信号・心拍信号を非接触で取得」できるシステム https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36685401/
Textile‑Based Pressure Sensing Matrix for In‑Bed Monitoring… 布製のセンサーマットによる呼吸測定が「ナザルカニュラと高相関」を持ち、低侵襲・常時測定に有効であると示唆 https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28228692/
Investigating the influence of an adjustable zoned air mattress… 調整可能なゾーン別エアマットレスにより、「睡眠効率・深睡眠・HRV向上」が確認された多泊PSG試験 https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37152595/
Control of Ventilation in Health and Disease 睡眠呼吸障害に関する「呼吸制御の生理モデル」と、構造的・化学的補完手法を示唆するレビュー https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28007622/

トラタニのアプローチ

・呼吸関連センサー技術を活用し、寝具の体圧分散構造が呼吸に及ぼす影響を科学的に検証。
・特許出願中の「呼吸を促進する立体凸凹構造」は、研究成果に基づいた理論と設計の融合です。
・医師や大学との共同研究を見据え、呼吸測定機能を備えたマットレスのプロトタイプ開発が進行中。

共に進めたい「呼吸と健康」の科学検証

トラタニでは、以下の分野での連携を探しています

・医師・大学教授との共同研究(呼吸信号と睡眠構造の相関)
・遠隔モニタリングを活用したコホート研究(呼吸質 × 健康指標)
・睡眠ロボティクス・デバイス企業との技術協業